米菓の「サラダ」という表現は、その昔、とよすであられにサラダ油でコーティングをする際に、工場で職人どうしが使っていた呼び名です。
醤油・海老・青海苔・プレーン4種類のあられをミックス。このカリッした歯ざわりに揚げ昆布のアクセントをくわえた絶妙のコンビネーション「ハイサラダ」は、昭和30年代から関西のお客様に親しまれてきており、サラダオイルがけ米菓の草分けなのです。
商品は1ケース、12個単位でお届けいたします。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆきぷぅ~様 | 2023-11-30 |
あられはやっぱり、とよす です。 昔から変わらない味、揚げ昆布がおいしい。バランスが最高。 たべだしたら止まらない、美味しさです。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あややん様 | 2023-10-12 |
娘が岩手県の二戸市に住んでいます。引っ越して3年、初めて訪ねました。 何か大阪らしいもので気を遣われない価格のものを…と考えてハイサラダにしました。 私自身懐かしく、昔は昆布の味がよくわからなかったなぁと思いつつ 12袋入りを3セット送りました。割れないように、キチンとパッキンしてありました。 親しい方たちと集まる機会があり、26袋持って帰ってくださって、残りは娘のおやつに 置いてきました。昭和な外袋も味も好評でしたよ。 CMは知らないと言う娘のために、あられはやっぱりとよす~?と歌ってきました笑笑 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハイサラダ様 | 2023-09-01 |
なんと言っても関西の味です。 おかき、昆布最高です。 ほっこりしたり、おやつに食べたらまた頑張れます。 美味しくおすすめなのでお友達にお裾分けしました。 |
昭和30年代に登場したロングセラーあられ…もちろん揚げ昆布もしっかり入ってます!
米菓の「サラダ」という表現は、その昔、とよすであられにサラダ油でコーティングをする際に、工場で職人どうしが使っていた呼び名です。
醤油・海老・青海苔・プレーン4種類のあられをミックス。このカリッした歯ざわりに揚げ昆布のアクセントをくわえた絶妙のコンビネーション「ハイサラダ」は、昭和30年代から関西のお客様に親しまれてきており、サラダオイルがけ米菓の草分けなのです。
賞味期間 | 製造日より120日 |
---|---|
内容量 | 85g |
総重量 | 90g |
商品サイズ(mm) (縦・横・高さ) |
235×175×25 |
特定原材料/特定原材料 に準ずるもの |
えび、小麦、さば、大豆、豚肉 |
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
327kcal | 6.9g | 2.8g | 68.6g | 2.2g |
1袋(85g)あたり |